脳卒中後遺症②
歩行。
病院での在職中、脳卒中に関わらず患者様方が一番目に望むこと。
「まずは歩きたい」そして歩けるようになってくると、次は「手がね…動かなくて使えない…」となるのがほとんど。
今回は歩行の話。歩行とは?
wikipedia情報によると、
「歩行とは足(脚)を持つ動物が行う、足による移動のうち比較的低速のものをいう」
とある。
なるほど…
では何のために歩くのだろう?文字から読み取るに、「歩いて行う」と書く。
「何かを行うために、歩くんだ!」「目的を持った移動のことを歩行というのか!」
ん…?身体が麻痺して歩きにくくなったのなら、車椅子で移動する方が効率的だし、早いのでは?
それでも患者様は「歩きたい」と切望する。
ならば、希望に応えたい!
「公園に孫と散歩に行きたい」
「旅行に行って、自分の身長の高さで景色をみて周りたい」
など…
なんでも良いんです!
歩くことが目的ではない、「何かをすための目的」をもった「歩く」を叶えるお手伝いをさせて下さい。
御相談は
「脳卒中後遺症・関節痛専門サロン ひなた」で検索を!
0コメント