選択肢
皆様、こんにちは。
沖縄県西原町にて脳卒中後遺症(片麻痺・歩行障害・感覚障害・バランス障害など…なんでも)や関節痛(四十肩・五十肩・腰痛・膝痛・首、足首、手首など…なんでも)を専門にサロンを展開しています。
「脳卒中後遺症・関節痛専門サロン ひなた」の
代表「當眞 向日葵(とうま ひなた)」です。
毎回、脳卒中後遺症や関節痛について、分かりやすく説明したり、私個人の見解や日常の出来事などをお話させて頂いております。
さて、今回のテーマは「選択肢」
私たちは日々、大小の差はあれ、様々な「選択」を一日に何度も繰り返し続けています。
朝、起きるときに「すぐに起きる」or「あと5分」や
「パン」or「おにぎり」 ランチは「Aランチ」or「Bランチ」
移動時の「右」or「左」 感情でも、今むかついたけど「怒る」or「怒らない」
H君からのお付き合いの申し込み…「受け入れる」or「断る」など(笑)
常に「選択」を迫られています!
「選択」したものや人、事柄によって大きく人生を左右することもありますよね?!
この「選択」に大きく関与する、脳の場所!
それは「基底核」という場所が関与しています。
今までの経験や記憶をもとに、その「基底核」が関与して「選択」しています。
人の使う「感情」も、ここ「基底核」が「選択」しています。
なので、「怒りっぽい」のではなく、「怒り」という感情を「選択」しているのです。
「優しい」ではなくて、「笑顔」もしくは「怒らない」という感情を「選択」した結果なのです。
なので、脳の仕組み的には「性格」は使用する「感情」のどれを「選択」するかなので、
本人が意識すれば、変えられるのです!
話は変わりますが、この「基底核」は筋肉の「緊張」の状態を無意識に調整するという、役割も担っています。
脳卒中によってこの「基底核」を損傷すると、体(体幹)の筋肉の「緊張」が低くなってしまい、姿勢を保ち続けることが苦手になり、歩くことが難しくなってしまうことがあるんです。
はい!ここでいつもの告知です!(笑)
脳卒中によって歩くことが難しくなってしまって、お困りの方々、諦めずに御相談ください!
「歩ける身体を取り戻すお手伝いをさせて下さい!」
「脳卒中後遺症・関節痛専門サロン ひなた」で検索を!
いつものようにリンクを貼っておきます!
0コメント