解釈(あなたは何を見る?)

おはようございます。

沖縄県西原町にて

脳卒中(脳梗塞や脳卒中による片麻痺・歩行障害・感覚障害・パーキンソン病など)や

関節痛(四十肩・五十肩・腰痛・膝痛など)を専門にサロンを展開しています

「脳卒中後遺症・関節痛専門サロン ひなた」の

代表「當眞 向日葵(とうま ひなた)」です。


毎回、脳卒中や関節痛について分かりやすく説明したり、時に専門的な知識を織り交ぜながら、私個人の見解や日常の出来事などをお話させて頂いております。


さて、今回のテーマは「解釈」

「解釈」は千差万別、ひとそれぞれの「捉え方」がありますよね~。

なぜ、違うのかというと、ひとはそれぞれの「過去の経験」をもとに

「判別・判断」し「解釈」しているからです!


だから、同じ出来事に対しても、

「プラス」に捉えたり「マイナス」に捉えたりするんです!


でも、可能なら「プラス」に「解釈」したいですよね~!


最初から「プラス思考」のひとは良いですが、「マイナス思考」のひとがいきなり

「プラス」に「解釈」するのは至難の業ですよね~(-_-;)

(私は比較的「マイナス」思考なので、練習中です(笑))


では、どう練習するかというと…

ズバリ「どう解釈すれば、お得か!」と考えることです!

第三者的に自分のなかに、俯瞰して見れる、もうひとりの「自分」をつくりだして

「いまの解釈はお得かい?」

「ちがった解釈の方が後々、お得になるんじゃないかい?」と

問いかけます!


始めは、試行錯誤しながらで、上手くいきませんが、徐々に慣れてきます!

慣れてきたら何が変わるかというと、

ズバリ「楽になってきます!」


しかし、この方法には欠点もあって…

「独り言が増えます(-_-;)…」(笑)


ぜひ、お試しください!


脳卒中や関節痛でお悩みの皆様へ…

病気や痛みによって、思うように身体が動かせないと、どうしても「マイナス」に

「解釈」しがちになりますよね?

でも、発想を転換してみると、「身体が動きやすくなれば」「痛みがなくなれば」

良いだけですよね?

ただそれだけです!

じゃあ悩んでいないで、はやく私のところへ来なさ~い!

待ってます(笑)


御相談は

脳卒中後遺症・関節痛専門サロン ひなた」で検索を!

リンクも貼っておきます。





脳卒中後遺症・関節痛専門サロン ひなた

はじめまして。沖縄県西原町にて脳卒中後遺症による片麻痺、膝や腰などの関節痛を専門とする施術を提供しているサロン「ひなた」です。 動きやすい身体をリカバリー(取り戻す)するお手伝いをさせて下さい。

0コメント

  • 1000 / 1000