ステップアップ(人間形成ってなに?)
おはようございます。
沖縄県西原町にて
脳卒中(脳梗塞や脳出血による片麻痺・歩行障害・感覚障害・パーキンソン病など)や
関節痛(四十肩・五十肩・腰痛・膝痛など)を専門にサロンを展開しています
「脳卒中後遺症・関節痛専門サロン ひなた」の
代表「當眞 向日葵(とうま ひなた)」です。
毎回、脳卒中や関節痛について、分かりやすく説明したり、時に専門的な知識を織り交ぜながら、私個人の見解や日常の出来事などをお話させて頂いております。
さて、今回のテーマは「ステップアップ」
みなさん、「ステップアップ」してますか~?
日頃の忙しさに紛れたり、何気ない日常を繰り返すだけの毎日を送っていませんか~?
しかし、実は何気ない日常も、忙しさの中にも、
視点を変えるだけで「ステップアップ」するチャンスはたくさん眠っています!
「あいさつの仕方を変えてみる」「いつもと違う道を通ってみる」
「空を見上げてみる」「深呼吸をしてみる」
「人の目を見て話すようにする」「怒りを一度飲み込んでみる」
「いつもは話さないひとに話しかけてみる」など…
「ステップアップ」って大きなことをする必要はなくて、
少し「視点」を変化させて、いつもと違うことをするだけで、出来るんです!
しかし、「ステップアップ」に伴う、成長の過程に「人間形成」という
大切なものがあると考えます。
人間形成とは?
「人間形成」とは、人が人として生まれ、人として育ち、
育てられていくプロセスの全体を指します。
「人間形成」とは人間が成長していく過程のことを指す言葉です。
人間は生まれてから、さまざまな人や環境と出会って成長していきます。
成長の過程で視野が広がったり、思考が変化したりすることもあるでしょう。
「人間形成」は、外界との関りによる内面の変化を経て、その人の性格や考え方などが
形作られていく様子を指しているのです。
人間形成論における「人間」とは何であるか。それは、その人物を語る上での、
性格・知性・能力・人格などのすべての要素を含んだものであるといえる。
※cocoiroより引用
なにが言いたいかといいますと…
「ステップアップ」することで、「驕り(おごり)高ぶり」が出てしまう
危険性があるのです。
私の経験上、私たち治療家は技術が向上してくると、自分が万能になった気がして
いわゆる「天狗の鼻」になる時期があります。
私もそういう経験をしました(-_-;)
しかし、その驕り(おごり)には必ず「お天道様からのおしおき」が下ります( ;∀;)
なので、「ステップアップ」には「良い人間形成」が必須です!
上記にありますように、
「性格・知性・能力・人格」がバランスよくそろっていることが重要なんです!
私もまだ修行の途中です!
決して、自分ひとりの力で「ステップアップ」出来たんじゃない!
いろんなひとに、教わり、支えられてここまで来ることができました!
絶対に、その感謝を忘れずに、いただいた「恩」を返していくという信念を
もちながらこれからも「ステップアップ」していきたいと思います!
脳卒中後遺症や関節痛に悩んでおられる皆様へ…
「ステップアップ」してきた治療技術があります!
これからも成長し続ける努力を惜しみません!
なので、ぜひ私に
「動きやすい身体を取り戻すお手伝いをさせてください!」
御相談は
「脳卒中後遺症・関節痛専門サロン ひなた」で検索を。
リンクを貼っておきます。
0コメント