脳卒中後遺症⑦
皆様、おはようございます。
ひなたです。
本日のテーマは「プラトー」
なんじゃ?それ?…ってなりますよね~!
私たちの業界でよく使われる言葉「プラトー」
意味は「機能的回復の限界」のことを言います。
要するに、「これ以上良くならないだろう」という意味。
脳卒中によって片麻痺を患われた方にとっては、聞きたくもない言葉…
でも、諦めずに最後まで読んでって下さい!
病院での入院期間は最長でも、六か月ですよね。
その理由は機能回復が見込めるのは六か月までで、それ以降は緩やかにしか良くならないという判断のもとで決められています。
しかし、私は諦めません!
可能性は無限にあります!
事実、20年間、色んな勉強をしていく中で、知識・治療技術の向上とともに、治療方法によって成果が変わるということを知っています!
要するに治せないのは、「諦めるからです!」
私自身が歩みを止めなければ、お客様へ還元出来るということを信じています!
少々、熱が入りすぎました(-_-;)
落ち着かせるために、またまた登場wikipedia!
プラトーとは
一時的な停滞状態のことをいう。おもに筋力トレーニング時の停滞期を指す。語源は「plateau高原」から。
お、「一時的な」って言っているではないか!
希望的観測に基づいた勝手な解釈と言われても構いません!
さあ、一緒に「ムゲンノカナタヘ」を目指しましょう(無限の彼方へって書いた方がニュアンスが分かりやすいかな)
(大好きな「槇原敬之」さんの曲のタイトルです。一時店名にしようかと迷ったほどの大好きな曲です。勇気が出ますよ!是非一度聞いてみてください!)
ホームページにも書いていますが、私は失った機能をリカバリー(取り戻す)することを理念としています!
一緒にフルリカバリー(すべてを取り戻す)を目指して頑張りましょう~!
御相談は「脳卒中後遺症・関節痛専門サロン ひなた」で検索を!
0コメント