軸(ぶれてない?)
おはようございます。
沖縄県西原町にて
脳卒中(脳梗塞や脳出血による片麻痺・歩行障害・感覚障害・パーキンソン病など)や
関節疾患(脊髄損傷・肩痛・腰痛・膝痛など)を専門に治療院を展開しています
「脳卒中後遺症・関節痛専門サロン ひなた」の
代表「當眞 向日葵(とうま ひなた)」です。
毎回、脳卒中や関節痛について分かりやすく説明したり、ときに専門的な知識を織り交ぜながら、私個人の見解や日常の出来事などをお話させて頂いております。
さて、今回のテーマは「軸」
さまざまなものに「軸」ってありますよね~。
掛軸・車軸・座標軸・地軸・光軸など…
軸って大切なものってイメージだけど、なんだろう?
調べてみました~。
軸とは…
・車の輪と車体を連結する材のこと
(元々の意味。ゆえにくるまへんに由と書く)。⇒車軸
・(機械)回転するものの回転の中心の役を果たす部品。
⇒軸(機械要素)
・(比喩的)何かの中心となり、そのまわりで(いろんなものが)回るもの。
⇒要(かなめ)、中軸
……略
※wikipediaより引用
なるほど!
とくに気になったのが「元々の意味」「ゆえにくるまへんに由と書く」「要」
由とは
…よりどころとされるものの意が原義
要とは
ある物事の最も大切な部分。…
※goo辞書より引用
やっぱり大切なものなんですね~。
さまざまな「軸」がありますが、私たちが一番大切にしなきゃいけないのは
「自分軸」じゃないでしょうか!
ですけど、私は「ぶれやすい」です~(´;ω;`)ウッ…
以前の私は今よりもすごく「ぶれやすかった」です~。
なぜ、ぶれるのかというと…
「自分に自信がないから」
「まわりの意見に流されやすいから」
「承認欲求が強いから」といった理由からです。
でも、開業をきっかけに、一人の時間が多くなり、否応なしに
「自分と向き合うこと」となりました!
いまの情報が溢れている世界に対して、自分がどうあるべきか!
ということに徹底的に向き合いました!
「自分はなにがしたいのか」「どんな仕事をしたいのか」
「人生の目的地はどこか」「どう生きていきたいのか」…
そして、みえてきたものは
「ひとにどう思われるのかは関係ない」
「私には私のやりかたがある」
「だれも私にはなれない」「私が築き上げたものは誰もマネできない」
「私にしか出来ない治療法がある」でした。
そして
「私は治療を通してひとを幸せにしたい」
「そして一緒に喜びたい」
「ひとの役に立ちたい」と心から思えました。
それからは「ぶれる」ことが減り、情報に焦ったり、惑わされることがなくなりました!
一度きりの人生、人と同じことをしなくてもよい。
自分で納得のいくことをしていれば、失敗なんて怖くない!
今回はだいぶ独りよがりな内容になってしまいましたが…(-_-;)
みなさんもこの自粛を機会に、自分の「軸」を確認してみては?(笑)
脳卒中や関節疾患にお悩みのみなさま、いつでも御相談ください。
「脳卒中後遺症・関節痛専門サロン ひなた」で検索を。
リンクを貼っておきます。
0コメント